清水藤太郎(読み)しみずとうたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清水藤太郎」の意味・わかりやすい解説

清水藤太郎
しみずとうたろう
(1886―1976)

薬学者。薬学博士。仙台市出身。仙台医学専門学校で佐野義職(よしもと)に師事、薬学を研究した。日本および世界薬局方精通、薬学ラテン語の先駆者。のち漢方大家の湯本求真(きゅうしん)(1876―1941)の高弟。1929年(昭和4)帝国女子医学薬学専門学校(東邦大学の前身)教授を経て、1949年東邦大学薬学部教授となり、83歳まで務めた。また横浜で薬局を開業、多年にわたり神奈川県薬剤師会会長として県民の保健、医薬分業の推進に努め、明治初期に日本の薬学の振興に努めたオランダ人ヘールツ顕彰に尽力した。中央薬事審議会委員、正倉院薬物調査員などを歴任。世界薬史学会アカデミー会員。1954年日本薬史学会を創立、学術誌『薬局』を創刊(1949)した。著書に『日本薬局方五十年史』(1936)、『日本薬学史』(1949)、『薬剤学』(1952)、『明治前薬物学史・薬物需給史』第1巻(1957)、『漢方診療医典』(共著・1969)、『和漢薬索引』2巻(1975)など60冊がある。

[根本曽代子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水藤太郎」の解説

清水藤太郎 しみず-とうたろう

1886-1976 大正-昭和時代の薬学者。
明治19年3月30日生まれ。仙台医専薬学科長佐野義職(よしもと)の助手をしながら薬学,語学をおさめ,明治38年薬剤師試験に合格。昭和4年帝国女子医専(現東邦大)教授となる。29年日本薬史学会を創立。国際薬史学アカデミー会員。昭和51年3月1日死去。89歳。宮城県出身。旧姓長尾著作に「日本薬学史」「和漢薬」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android