清水 金太郎(読み)シミズ キンタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「清水 金太郎」の解説

清水 金太郎
シミズ キンタロウ


職業
声楽家

専門
バリトン

生年月日
明治22年 2月1日

出身地
東京

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)声楽科〔明治43年〕卒

経歴
明治44年イタリア人ローシーによって東京・帝国劇場オペラ公演が始められたのを機に原信子とともに歌手となり、45年「熊野」で初舞台。大正5年帝劇歌劇部解散後、ローシーのローヤル館(赤坂)に移り、主演スターとして出演。7年2月から浅草の日本館で喜歌劇上演浅草オペラの黄金時代を築き、シミキンの愛称で親しまれた。浅草オペラの衰退後は、オペラ、オペレッタに単発的に出演した。

没年月日
昭和7年 4月30日 (1932年)

家族
妻=清水 静子(声楽家),孫=赤木 りえ(フルート奏者)

伝記
清川虹子の愛と涙の交遊録―虹色変化の愉快な仲間たち 清川 虹子 著(発行元 廣済堂出版 ’88発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「清水 金太郎」の解説

清水 金太郎
シミズ キンタロウ

大正・昭和期の声楽家(バリトン)



生年
明治22(1889)年2月1日

没年
昭和7(1932)年4月30日

出身地
東京

学歴〔年〕
東京音楽学校(現・東京芸術大学)声楽科〔明治43年〕卒

経歴
明治44年イタリア人ローシーによって東京・帝国劇場でオペラ公演が始められたのを機に原信子とともに歌手となり、45年「熊野」で初舞台。大正5年帝劇歌劇部解散後、ローシーのローヤル館(赤坂)に移り、主演スターとして出演。7年2月から浅草の日本館で喜歌劇を上演、浅草オペラの黄金時代を築き、シミキンの愛称で親しまれた。浅草オペラの衰退後は、オペラ、オペレッタに単発的に出演した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android