清里(新潟県)(読み)きよさと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清里(新潟県)」の意味・わかりやすい解説

清里(新潟県)
きよさと

新潟県南西部、中頸城郡(なかくびきぐん)にあった旧村名(清里村(むら))。現在は、上越(じょうえつ)市の南部を占める一地区。2005年(平成17)安塚(やすづか)町、柿崎(かきざき)町、大潟(おおがた)町、吉川(よしかわ)町、板倉(いたくら)町、名立(なだち)町、浦川原(うらがわら)村、大島(おおしま)村、牧(まき)村、頸城(くびき)村、中郷(なかごう)村、三和(さんわ)村とともに上越市に編入。旧村域は、高田平野南東部の山地に広がる。関川右岸の複合扇状地を形成する櫛池川(くしいけがわ)の上流地域にあたり、岡嶺(おかみね)、菅原(すがわら)などの古墳群の残る古村で、古代久比岐(くびき)物部(もののべ)一族の栄えた「武士郷(もののふごう)」の地といわれている。えちごトキめき鉄道(旧、JR信越本線)高田駅から約10キロメートル、国道405号経由のバスの便があり、菅原神社、坊ヶ池(ぼうがいけ)などがある。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android