渋谷 天外(2代目)(読み)シブヤ テンガイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「渋谷 天外(2代目)」の解説

渋谷 天外(2代目)
シブヤ テンガイ


職業
俳優 劇作家 演出家

肩書
松竹新喜劇創立者

本名
渋谷 一雄(シブタニ カズオ)

別名
筆名=館 直志(タテ ナオシ),詩賀 里人,川竹 五十郎

生年月日
明治39年 6月7日

出生地
京都府 京都市祇園

経歴
父は喜劇俳優で楽天会主宰の初代渋谷天外。大正3年8歳で初舞台後、楽天会の子役として活躍。父の死後、志賀廼家淡海一座を経て、昭和3年曽我廼家十吾らと松竹家庭劇を結成。4年2代目渋谷天外を襲名し、21年松竹家庭劇を脱退して劇団すいーとほーむを主宰。23年松竹新喜劇を創立。以後、舞台、ラジオ、映画と喜劇一筋に歩み、上方喜劇王の異名をとった。40年に脳血せんで倒れてからは実質上の座長藤山寛美に譲った。半世紀を超す舞台生活で、「桂春団治」はじめ名演は数え切れぬが、大半が館直志(立て直しの意)の筆名による自作で、脚本数は1000本。主な作品に「わてらの年輪」「大人童話」「銀の簪」「はるかなり道頓堀」「馬喰一代」「桂春団治」などがあり、著書に「笑うとくなはれ」「わが喜劇」がある。5年に女優の浪花千栄子と結婚するが25年に離婚している。

受賞
紫綬褒章〔昭和42年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和52年〕 大阪市民文化賞〔昭和32年〕,菊池寛賞〔昭和43年〕

没年月日
昭和58年 3月18日 (1983年)

家族
父=渋谷 天外(初代),二男=渋谷 天外(3代目)

伝記
けったいな人びと―ホンマモンの芸と人喜劇の帝王 渋谷天外伝上方喜劇―鶴家団十郎から藤山寛美までさらば松竹新喜劇―天外・寛美と過ごした日々渋谷天外伝 棚橋 昭夫 著大槻 茂 著三田 純市 著藤井 薫 著大槻 茂 著(発行元 図書出版浪速社小学館白水社情報センター出版局主婦の友社 ’00’99’93’93’92発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「渋谷 天外(2代目)」の解説

渋谷 天外(2代目)
シブヤ テンガイ

昭和期の俳優,劇作家,演出家 松竹新喜劇創立者。



生年
明治39(1906)年6月7日

没年
昭和58(1983)年3月18日

出生地
京都府京都市祇園

本名
渋谷 一雄(シブタニ カズオ)

別名
筆名=館 直志(タテ ナオシ),詩賀 里人,川竹 五十郎

主な受賞名〔年〕
大阪市民文化賞〔昭和32年〕,紫綬褒章〔昭和42年〕,菊池寛賞〔昭和43年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和52年〕

経歴
父は喜劇役者で楽天会主宰の初代渋谷天外。大正3年8歳で初舞台後、楽天会の子役として活躍。父の死後、志賀廼家淡海一座を経て、昭和3年曽我廼家十吾らと松竹家庭劇を結成。4年2代目渋谷天外を襲名し、21年松竹家庭劇を脱退して劇団すいーとほーむを主宰。23年松竹新喜劇を創立。以後、舞台、ラジオ、映画と喜劇一筋に歩み、上方喜劇王の異名をとった。40年に脳血せんで倒れてからは実質上の座長を藤山寛美に譲った。半世紀を超す舞台生活で、「桂春団治」はじめ名演は数え切れないが、大半が館直志(立て直しの意)の筆名による自作で、脚本数は1000本。主な作品に「わてらの年輪」「大人の童話」「銀の簪」「はるかなり道頓堀」「馬喰一代」「桂春団治」などがあり、著書に「笑うとくなはれ」「わが喜劇」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「渋谷 天外(2代目)」の解説

渋谷 天外(2代目) (しぶや てんがい)

生年月日:1906年6月7日
大正時代;昭和時代の喜劇俳優;劇作家
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android