減圧症(潜水病/潜函病)(読み)げんあつしょうせんすいびょうせんかんびょう

家庭医学館 の解説

げんあつしょうせんすいびょうせんかんびょう【減圧症(潜水病/潜函病)】

 気圧の高い環境では、体内のガスは、体液中に溶けていますが、短時間で、ふつうの場所にもどると、ガスが気泡きほう)になり、血管につまったり、周囲の組織を圧迫したりして、障害がおこります。
 これが減圧症で、海中潜函せんかん)内の作業から、急に浮上したときにおこるので、潜函病、潜水病ともいいます。
 近年、遊びとして普及しているスキューバダイビングでも同じ症状がおこることがあります。
●症状
 手足の筋肉が痛むⅠ型(骨筋肉型減圧症(こつきんにくがたげんあつしょう)、ベンズ)、中枢神経障害(ちゅうすうしんけいしょうがい)、呼吸・循環器障害、内耳前庭障害(ないじぜんていしょうがい)の症状を示すⅡ型があります。
 かゆみ、発疹(ほっしん)などの皮膚症状を示すタイプもあります。
●治療
 高圧酸素装置に入り、高い気圧の環境にからだをもどし、気泡になっているガスを体液中に溶かします。それから、徐々に気圧を下げ、ふつうの気圧にもどします。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android