瀬尾 乃武(読み)セオ ノリタケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「瀬尾 乃武」の解説

瀬尾 乃武
セオ ノリタケ


職業
能楽囃子方(葛野流大鼓方)

専門
大鼓

肩書
葛野流大鼓宗家預り 重要無形文化財保持者(能囃子方・大鼓)〔昭和59年〕

生年月日
明治32年 9月25日

出生地
東京市 神田区猿楽町(東京都 千代田区)

学歴
東京外国語学校フランス語科〔大正10年〕修了

経歴
二人の兄が宝生流シテ方と幸流小鼓方で、子どもの頃から能に親しむ。大正8年葛野流大鼓の亀井俊雄師事。13年「三輪」で初舞台。この間、10年東京外国語学校修了後、図書館司書の資格を持ち、その後宮内省図書寮、日本大学図書館に勤務しながら活動を続ける。昭和40年より日本能楽会会員。46年葛野流宗家預りとなる。56年「姨捨」を披露。59年人間国宝に認定される。素手で打つことで手と指をきたえ、的確で澄んだ音色をきかせた。

所属団体
日本能楽会

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和45年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和61年〕 豊島区名誉区民〔昭和63年〕

没年月日
平成9年 10月14日 (1997年)

家族
長男=桜間 辰之(金春流シテ方),二男=桜間 金記(4代目)(金春流シテ方),兄=瀬尾 要(宝生流シテ方),瀬尾 潔(幸流小鼓方)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「瀬尾 乃武」の解説

瀬尾 乃武
セオ ノリタケ

昭和期の能楽囃子方(葛野流大鼓方) 葛野流大鼓宗家預り。



生年
明治32(1899)年9月25日

没年
平成9(1997)年10月14日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京外語卒

主な受賞名〔年〕
勲五等双光旭日章〔昭和45年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和61年〕,豊島区名誉区民〔昭和63年〕

経歴
大正8年葛野流大鼓の亀井俊雄に師事。13年「三輪」で初舞台。昭和40年より日本能楽会会員。44年葛野流宗家預りとなる。56年「姨捨」を披露。59年人間国宝に指定された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android