瀬戸(岡山県)(読み)せと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瀬戸(岡山県)」の意味・わかりやすい解説

瀬戸(岡山県)
せと

岡山県南部、赤磐郡(あかいわぐん)にあった旧町名(瀬戸町(ちょう))。現在は岡山市東区の一地区。1914年(大正3)物理(もとろい)村が町制施行して瀬戸町となり、1955年(昭和30)万富(まんとみ)町、潟瀬(かたせ)村、上道(じょうとう)郡玉井村と合併。2007年(平成19)瀬戸町は岡山市に編入。旧町域の東部は吉井川、西部砂川流域水田が発達し、丘陵部にはモモ、ブドウが栽培される。中央部を東西にJR山陽本線が走り、中心の瀬戸は砂川の谷口集落としての商業機能を有してきたが、1950年代後半から中小工場の立地をみ、1969年には吉井川右岸の万富に内陸工業団地が造成され、中国・四国最大規模のキリンビール岡山工場が誘致された。1995年(平成7)には県営瀬戸工業団地が完成している。万富、瀬戸地区には住宅団地が増加し、岡山のベッドタウン化している。万富には、鎌倉時代に東大寺再建に用いられた瓦窯(がよう)跡(国指定史跡)がある。宗堂(そうどう)の桜はヤエザクラの一種で県指定天然記念物。

[由比浜省吾]

『矢部秋夫著、難波武志編『瀬戸町の歴史散歩』(1984・瀬戸町の文化財を語る会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android