瀬戸(愛媛県)(読み)せと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「瀬戸(愛媛県)」の意味・わかりやすい解説

瀬戸(愛媛県)
せと

愛媛県西部、西宇和郡にあった旧町名(瀬戸町(ちょう))。現在は伊方町(いかたちょう)の中部を占める地域。佐田岬半島の中央部にあり、北は瀬戸内海伊予灘(いよなだ))に臨むリアス海岸、南は宇和海に面して砂浜が多い。旧瀬戸町は、1956年(昭和31)三机(みつくえ)、四ツ浜の2村が合併して成立。「瀬戸」の名は瀬戸内海にちなむ。2005年(平成17)三崎(みさき)町とともに伊方町に合併、新しい伊方町となった。伊予灘に臨む中心集落の三机は宇和島藩時代からイワシ漁業で栄え、参勤交代路の港、海産物の取引の中心であった。太平洋戦争開戦時に真珠湾突入をした海軍特殊潜航艇乗員の訓練基地でもあった。宇和海側の大久浜(おおくはま)一帯では三崎牛とよばれる肥育牛の飼育が行われ、急傾斜地ではミカン栽培が盛んで、とくに甘夏柑(あまなつかん)の生産が多い。国道197号(佐田岬メロディーライン)は宇和海側を通る。

[横山昭市]

『『瀬戸町誌』(1986・瀬戸町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android