烏亭焉馬(初代)(読み)うてい えんば

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「烏亭焉馬(初代)」の解説

烏亭焉馬(初代) うてい-えんば

1743-1822 江戸時代中期-後期の戯作(げさく)者。
寛保(かんぽう)3年生まれ。江戸本所の大工棟梁狂歌,浄瑠璃(じょうるり),滑稽(こっけい)本,洒落(しゃれ)本,落語など多方面で活躍。門人に式亭三馬,柳亭種彦(初代)ら。市川団十郎家を後援し,「花江都(はなのえど)歌舞妓年代記」を刊行。「咄(はなし)の会」を主催し,落語中興の祖とされた。文政5年6月2日死去。80歳。姓は中村。名は英祝。通称は和泉屋和助。別号に立川焉馬,談洲楼など。浄瑠璃に「碁太平記白石噺(ばなし)」(合作)など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android