片岡市蔵(初代)(読み)かたおか・いちぞう

朝日日本歴史人物事典 「片岡市蔵(初代)」の解説

片岡市蔵(初代)

没年:文久2.7.22(1862.8.17)
生年:寛政4(1792)
幕末歌舞伎役者俳名我丈,我升。屋号竹川屋,天満屋,松島屋敵役藤川鐘九郎の3男。幼名鐘三郎,のち鐘弥。文化7(1810)年,7代目片岡仁左衛門に師事し,片岡市蔵の名で大坂宮地芝居,浜芝居に活躍した。文政3(1820)年には大坂大西芝居に出勤,以後大坂を中心に江戸,京都,名古屋,伊勢などの舞台を勤める。一貫して敵役,実悪を演じ,「実悪の親玉」と称された。安政ごろから眼病老衰のため休みがちで,文久2(1862)年5月大坂角の芝居が最後の舞台となった。大柄で声も大きかったが,品格に欠け,世話物,素朴な老役を得意とした。名跡は昭和期の5代目におよぶ。

(加藤敦子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡市蔵(初代)」の解説

片岡市蔵(初代) かたおか-いちぞう

1792-1862 江戸時代後期の歌舞伎役者。
寛政4年生まれ。7代片岡仁左衛門の門にはいり,文化7年片岡市蔵を名のる。文政12年江戸にいき,市村座で活躍したのち,天保(てんぽう)5年大坂にかえる。実悪(じつあく)を演じ,当たり役に「太功記」の光秀などがある。文久2年7月22日死去。71歳。大坂出身。前名は藤川鐘弥。俳名は我丈,我升。屋号は竹川屋,天満屋,松島屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android