牟礼(読み)むれ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牟礼」の意味・わかりやすい解説

牟礼
むれ

香川県中部,高松市東部の旧町域。志度湾に臨み,庵治半島基部に位置する。相引川を挟んで屋島と対する。 1962年町制。 2006年高松市に編入。北部に五剣山,南部に花崗岩山地があり,小盆地の形をなす。低地では米作のほか野菜栽培が行なわれる。湾岸部ではハマチ,タイなどを養殖西部に石材加工団地,東部に窯業,畜産加工,中部に秤,機械などの製造工場がある。讃岐国国造の始祖神櫛王の陵墓四国八十八ヵ所第 85番札所の八栗寺,幕末の儒者柴野栗山をまつる栗山堂などのほか,『平家物語』ゆかりの旧跡も多い。開法寺の板彫阿弥陀曼荼羅は国の重要文化財。

牟礼
むれ

長野県北部,飯綱町南・西部を占める旧村域。飯縄山の東斜面にある。 1955年高岡村と中郷村が合体して牟礼村成立。 2005年三水村と合体して飯綱町となった。中心集落の牟礼はかつて北国街道宿場町。 1980年代以降は長野市の郊外住宅地となっている。米作とリンゴモモの果樹栽培が主産業。別荘地やスキー場,ゴルフ場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「牟礼」の意味・わかりやすい解説

牟礼(香川) (むれ)

牟礼(長野) (むれ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android