玉(たま)(読み)たま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「玉(たま)」の意味・わかりやすい解説

玉(たま)
たま

美しく小さい球形をした宝石、石などの総称。古くはかならずしも鉱物性のものに限らず、広く、真珠や貝や竹の管、そのほか一部の植物の実などの動植物をも称した。用途には、装飾品のほか、宗教的、呪術(じゅじゅつ)的な要素をもつ場合があった。小さく美しいという意とともに、神聖、貴重、大切、慈しむという観念があり、接頭語として名詞につき、「玉垣(たまがき)」「玉串(たまぐし)」「玉裳(たまも)」「玉衣(たまぎぬ)」「玉櫛笥(たまくしげ)」「玉鉾(たまほこ)」など用例はかなり多い。

[藁科勝之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android