玉川 勝太郎(2代目)(読み)タマガワ カツタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「玉川 勝太郎(2代目)」の解説

玉川 勝太郎(2代目)
タマガワ カツタロウ


職業
浪曲師

本名
石渡 金久

別名
初名=玉川 次郎,後名=玉川 勝翁(タマガワ カツオウ)

生年月日
明治29年 5月1日

出生地
東京・牛込

経歴
大正2年17歳の時、初代玉川勝太郎の門に入り玉川次郎と名乗った。15年に師匠は死去、昭和6年2代目勝太郎を襲名。初め「清水次郎長伝」をお家芸としていたが、2代目広沢虎造が次郎長伝で売出して以降は「天保水滸伝」を十八番とした。正岡容作のマクラ利根の川風袂に入れて」の名文句がうけてレコード浪曲が売れた。また忠治物も得意とし、他の演目に「国定忠治」「黄門漫遊記」「三日月次郎吉」「河内山」などがある。39年娘婿の福太郎に3代を譲り、勝翁の名で「忠治の娘」「耳無し芳一」などの新作を演じた。31年日本浪曲協会会長。

没年月日
昭和44年 8月13日 (1969年)

親族
娘婿=玉川 勝太郎(3代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「玉川 勝太郎(2代目)」の解説

玉川 勝太郎(2代目)
タマガワ カツタロウ

大正・昭和期の浪曲師



生年
明治29(1896)年5月1日

没年
昭和44(1969)年8月13日

出生地
東京・牛込

本名
石渡 金久

別名
初名=玉川 次郎,後名=玉川 勝翁(タマガワ カツオウ)

経歴
大正2年17歳の時、初代玉川勝太郎の門に入り玉川次郎と名乗った。15年に師匠は死去、昭和6年2代目勝太郎を襲名。初め「清水次郎長伝」をお家芸としていたが、2代目広沢虎造が次郎長伝で売出して以降は「天保水滸伝」を十八番とした。正岡容作のマクラ「利根の川風袂に入れて」の名文句がうけてレコード浪曲が売れた。また忠治物も得意とし、他の演目に「国定忠治」「黄門漫遊記」「三日月次郎吉」「河内山」などがある。39年娘婿の福太郎に3代を譲り、勝翁の名で「忠治の娘」「耳無し芳一」などの新作を演じた。31年日本浪曲協会会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「玉川 勝太郎(2代目)」の解説

玉川 勝太郎(2代目) (たまがわ かつたろう)

生年月日:1896年3月5日
大正時代;昭和時代の浪曲師
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android