生江 孝之(読み)ナマエ タカユキ

20世紀日本人名事典 「生江 孝之」の解説

生江 孝之
ナマエ タカユキ

明治〜昭和期の宗教家,キリスト教社会事業家



生年
慶応3年11月2日(1867年)

没年
昭和32(1957)年7月31日

出生地
陸前国仙台(現・宮城県仙台市)

学歴〔年〕
青山学院神学部〔明治32年〕

主な受賞名〔年〕
勲四等瑞宝章〔昭和32年〕

経歴
仙台藩士の子として生まれる。宮城中学在学中に洗礼を受け、明治19年伝道師を志して上京、東京英和学校(現・青山学院大学)に学ぶ。北海道で伝道に従事した後、再上京、青山学院神学部に入学。33年渡米、ニューヨークの社会事業学校、さらにボストン大学で社会学、神学を修めた。36年帰国、日露戦争後の軍人遺家族救護に当たり、内務省、大阪市、宮城県各嘱託、東京府社会事業協会理事、東京日日新聞社会事業団顧問などを務めた。44年医療事業のための済生会創設に関わり、のち社会部理事長。大正7年日本女子大学教授となり社会事業講座を担当、日本大学、立正大学などで講義を行う。欧米を始め世界各地の社会事業施設の調査に出張し、児童保護、監獄改良に尽力、社会事業の父といわれた。著書自伝「わが九十年の生涯」のほか、「社会事業綱要」「細民と救済」「児童と社会」「日本基督教社会事業史」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「生江 孝之」の解説

生江 孝之 (なまえ たかゆき)

生年月日:1867年11月12日
明治時代-昭和時代の宗教家;社会事業家。日本女子大学教授
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android