田中 一村(読み)タナカ イッソン

20世紀日本人名事典 「田中 一村」の解説

田中 一村
タナカ イッソン

昭和期の画家



生年
明治41(1908)年7月22日

没年
昭和52(1977)年9月11日

出生地
栃木県都賀郡

本名
田中 孝

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科(現・東京芸術大学)〔大正15年〕中退

経歴
18歳の時にすでに天才児とうたわれ、後援会・賛奨会が結成された。しかし結核を患ったため千葉で療養生活を送る。当時は屏風、ふすま絵、天井画などを描いていた。戦後川端龍子の主宰する青龍展に出品、昭和22年「白い花」が初入選。のち脱退。30年頃から絵筆1本の旅に。33年当時日本の最南端だった奄美大島に辿り着く。名瀬市トタン屋根の家に住み、大島紬染色工として働きながら、熱帯樹や動植物魚類を描き続けた。60年画業がNHKディレクターらによって掘り起され、遺作約30点による「黒潮の画譜・田中一村展」が全国で開催された。また平成9年鹿児島県名瀬市でその画業を記念して“奄美日本画大賞展”を設立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android