田宮如雲(読み)たみや・じょうん

朝日日本歴史人物事典 「田宮如雲」の解説

田宮如雲

没年:明治4.4.19(1871.6.6)
生年:文化5.10.23(1808.12.10)
幕末の尾張(名古屋)藩士通称弥太郎。号は桂園,桂叢。同藩士大塚正甫の次男で,名町奉行田宮半兵衛の養子。天保10(1839)年目付在任中に,高須松平家の秀之助(徳川慶勝)の尾張藩主擁立を目指した金鉄党リーダーとしての活動をとがめられ,中奥小姓に左遷。その後復帰して町奉行。嘉永2(1849)年の慶勝襲封後は勘定奉行,小納戸頭取,用人となり,側近として藩政改革を補佐,慶勝と浮沈を共にした。大政奉還後,朝廷参与として出仕。京都の市政を司り,甲信鎮撫に率兵。版籍奉還後は名古屋藩大参事となった。明治4(1871)年,転職21回,解職6回,幽閉3回の波乱の人生を閉じる。<参考文献>『名古屋市史』人物編1

(岩下哲典)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田宮如雲」の解説

田宮如雲 たみや-じょうん

1808-1871 江戸時代後期の武士
文化5年10月23日生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。尊攘(そんじょう)派の中心として徳川慶勝(よしかつ)を藩主に擁立,慶勝が14代藩主になると,側近として勘定奉行,町奉行,用人などをつとめた。慶応3年参与,明治2年名古屋藩大参事となった。明治4年4月19日死去。64歳。本姓は大塚。名は篤輝(あつてる)。字(あざな)は子志。通称は弥太郎。号は桂園,桂叢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android