田村 直臣(読み)タムラ ナオオミ

20世紀日本人名事典 「田村 直臣」の解説

田村 直臣
タムラ ナオオミ

明治〜昭和期の牧師



生年
安政5年8月9日(1858年)

没年
昭和9(1934)年1月7日

出生地
大阪・堂島天満

学歴〔年〕
東京一致神学校〔明治12年〕卒

経歴
与力の子に生れる。明治6年上京、築地大学校で宣教師カロザーズの教えを受け、受洗、東京第一長老教会を設立。銀座教会(のち数寄屋橋教会と改称)牧師となる。北村透谷や岸田劉生らに洗礼を授けた。13年植村正久らと東京青年会を設立「六合雑誌刊行に参加。15〜19年アメリカ・プリンストン神学校に留学、26年「The Japanese Bride(日本の花嫁)」をアメリカで出版し、日本女性の男性への隷属を記したのが国辱的として日本基督教会牧師を除籍されたが、大正15年復帰した。その後日曜学校の発展に尽力し、日本日曜学校協会を設立し、会長に就任。日本の日曜学校事業の先駆者。8年から終生、日本基督教会巣鴨教会牧師を務めた。週刊子ども新聞「わらべ」の創刊や「幼年教育双書」100巻を発行。主著に「信仰五十年史」「二十世紀日曜学校」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「田村 直臣」の解説

田村 直臣 (たむら なおおみ)

生年月日:1858年8月9日
明治時代-昭和時代のプロテスタント牧師
1934年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android