畑中 武夫(読み)ハタナカ タケオ

20世紀日本人名事典 「畑中 武夫」の解説

畑中 武夫
ハタナカ タケオ

昭和期の天文学者京大学教授。



生年
大正3(1914)年1月1日

没年
昭和38(1963)年11月10日

出生地
和歌山県新宮市

学歴〔年〕
東京帝大理学部天文学科〔昭和12年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和20年〕

経歴
昭和13年東大助手兼東京天文台技手。20年惑星状星雲の研究で理学博士、28年東大教授。30年武谷三男、小尾信弥と共同で原子物理学の成果を取り入れた恒星の進化に関するTHO理論(THOは3人の頭文字)を発表。32年から東大附属天文台の初代天体電波部長となり、東京天文台で太陽の観測を始めるとともに、同年に始まった国際地球観測年に参加。34年国連宇宙空間平和利用特別委員会政府代表代理となる。その間、東京天文台に10メートル、名古屋大学に10メートル、京大に8メートルの電波望遠鏡の完成をみた。テレビの解説などでも精力的に活躍し、日本の天文学会をリードした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「畑中 武夫」の解説

畑中 武夫 (はたなか たけお)

生年月日:1914年1月1日
昭和時代の天文学者。東京大学教授;国連宇宙空間平和利用特別委員会政府代表代理
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android