痣・疵(読み)あざ

精選版 日本国語大辞典 「痣・疵」の意味・読み・例文・類語

あざ【痣・疵】

〘名〙
① 皮膚の一部分に局限する色の変化。その種類は多く、外傷により皮膚の内部で出血することによるもの、内科的な血液病や血管の異常によって生じる紫斑病、先天的異常に基づく色素増殖や、血管の増殖拡張により皮膚にできた黒褐色、青色赤色の母斑(ぼはん)などがある。
※彌勒上生経賛平安初期点(850頃)「、点、疣(アサ)、贅とのごとき過は无し」
※宇治拾遺(1221頃)七「この輿のそばにある、顔にあざのある男」
② 比喩的に①のように見えるものをいう。
(イ) 近世、結婚した女の眉を剃った跡。また、その青い色をいう。
※雑俳・川傍柳(1780‐83)初「顔にあざ二(ふたッつ)出来るおしい事」
(ロ) 入れ墨
※雑俳・柳多留‐七(1772)「わるものに成りはじまりはあざを付け」
ほくろ
※御国通辞(1790)「ほくろ、痣、あざ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android