白沢(群馬県)(読み)しらさわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白沢(群馬県)」の意味・わかりやすい解説

白沢(群馬県)
しらさわ

群馬県北部、利根郡(とねぐん)にあった旧村名(白沢村(むら))。現在は沼田市の中央部を占める地域。旧白沢村は2005年(平成17)沼田市に編入沼田盆地の東縁で片品(かたしな)川の北に位置する。台地山地からなり、米、野菜栽培を中心にコンニャク、リンゴなどを生産するが、県下の寡雨地帯にあたり、雨乞山(あまごいやま)(1068メートル)が示すように干害に悩んだ。しかし、県営水源片品川に求め、1964年(昭和39)畑地灌漑(かんがい)施設を完工してこれを克服した。国道120号が通じ、尾瀬(おぜ)への通路で、旧村の中心集落は高平(たかひら)。

[村木定雄]

『『白沢村誌』(1964・白沢村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android