神中 糸子(読み)ジンナカ イトコ

20世紀日本人名事典 「神中 糸子」の解説

神中 糸子
ジンナカ イトコ

江戸時代末期〜昭和期の洋画家



生年
万延1年10月20日(1860年)

没年
昭和18(1943)年2月4日

出生地
和歌山県海草郡雑賀村(現・和歌山市)

本名
神中 以登

学歴〔年〕
工部美術学校〔明治13年〕中退

主な受賞名〔年〕
内国勧業博覧会褒状「酒樽」(第5回)〔明治36年〕

経歴
父は陸軍士官学校教官、母は紀州藩御用絵師の娘。廃藩後の明治6年父の仕事の関係で和歌山から上京。父の勧めで工部美術学校に一期生として入学。在学中は洋画家のフォンタネージ、サン・ジョバンニにも指導を受ける。13年退学。のち小山正太郎に師事し、不同舎、明治美術会を経て、十一会を結成。20〜27年明治女学校洋画教師、40年日本女子美術学校講師、43年〜大正3年東京女高師学校講師。傍ら、内国勧業博覧会、文展など出品。脂派の色調で風景画、静物画を多く描いた。4年父の死を機に神戸に転居。15年福岡へ移り、昭和11年神戸に帰る。晩年は絵画の代わりに短歌を詠んで日々を過ごした。イコン画家の山下りんとともに工部美術学校を卒業した数少ない女性画家で、女子美術教育に尽力した。作品に「花見之図」「紫式部幼稚之図」「少女之図」「酒樽」「只二輪」「葡萄図」「吉野山風景」「静物」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android