神岡(秋田県)(読み)かみおか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神岡(秋田県)」の意味・わかりやすい解説

神岡(秋田県)
かみおか

秋田県中部、仙北郡にあった旧町名(神岡町(まち))。現在は大仙(だいせん)市の中部を占める地域。旧神岡町は、1955年(昭和30)神宮寺(じんぐうじ)町と北楢岡(きたならおか)村が合併して成立、それぞれの町村名から1字ずつとって神岡町とした。2005年(平成17)大曲市(おおまがりし)と西仙北中仙協和仙北、太田の5町および南外村(なんがいむら)と合併して大仙市となった。JR奥羽本線と国道13号(羽州街道)がほぼ並行して南東から北西に走る。雄物川(おものがわ)と玉川の合流点にあり、しばしば洪水、川欠け、流路の変更などに悩まされた。水害解消を主目的とした玉川ダムが1991年(平成3)完成した。神宮寺は羽州街道の宿駅で、1905年(明治38)の鉄道開通までは雄物川の船着き場でもあり、日本海の土崎湊(つちざきみなと)から送られる物資陸揚げ角館(かくのだて)方面から玉川を下ってくる荷物の積み替えが行われ、浜蔵や浜小屋があった。米作中心の農業のほか、醸造業などもある。

[宮崎禮次郎]

『『郷土誌かみおか』(1974・神岡町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android