神田 重雄(読み)カンダ シゲオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「神田 重雄」の解説

神田 重雄
カンダ シゲオ


肩書
八戸市長

別名
号=八世花月堂 蘭州

生年月日
明治7年4月22日

出生地
青森県三戸郡湊町(現・八戸市)

学歴
湊尋常小学校漢学科卒

経歴
祖父はもと会津(斗南)藩士。湊尋常小学校を卒業後、叔父を頼って北海道に渡り電信技師の資格を取得、電信係として根室の郵便局に勤務。明治26年小学校教員検定試験に合格し、帰郷して母校湊小学校の教員となった。のち湊村役場に勤務、その傍ら漁業に従事して27年頃に神田商店を創立、八戸地方における漁業の顔役であった長谷川藤次郎の信任を受けて名望を高め、32年湊村議に選出。大正12年に青森県議となり、昭和4年八戸・小中野・湊・鮫の4町村の合併による八戸市の誕生に尽力して初代市議会議長となった。さらに5年八戸市長に就任、以来17年に落選するまで3期に渡って在職し、八戸の発展に尽くした。特に安全な漁港産物の流通を確保するため大々的な港の修築を企図し、一貫して八戸港の建設推進に奔走。15年にはそれまでの激烈な陳情運動が実を結び、内務省に八戸港修築事務所を設置させた。しかし、戦時中陸海軍への協力や大政翼賛運動への加担などがあり、その責任をとって戦後は一切の公職から退き、晩年は専ら俳句を楽しんだ。

没年月日
昭和22年12月6日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「神田 重雄」の解説

神田 重雄
カンダ シゲオ

明治〜昭和期の政治家 八戸市長。



生年
明治7年4月22日(1874年)

没年
昭和22(1947)年12月6日

出生地
青森県三戸郡湊町(現・八戸市)

別名
号=八世花月堂,蘭州

学歴〔年〕
湊尋常小学校漢学科卒

経歴
祖父はもと会津(斗南)藩士。湊尋常小学校を卒業後、叔父を頼って北海道に渡り電信技師の資格を取得、電信係として根室の郵便局に勤務。明治26年小学校教員検定試験に合格し、帰郷して母校湊小学校の教員となった。のち湊村役場に勤務、その傍ら漁業に従事して27年頃に神田商店を創立、八戸地方における漁業の顔役であった長谷川藤次郎の信任を受けて名望を高め、32年湊村議に選出。大正12年に青森県議となり、昭和4年八戸・小中野・湊・鮫の4町村の合併による八戸市の誕生に尽力して初代市議会議長となった。さらに5年八戸市長に就任、以来17年に落選するまで3期に渡って在職し、八戸の発展に尽くした。特に安全な漁港と産物の流通を確保するため大々的な港の修築を企図し、一貫して八戸港の建設推進に奔走。15年にはそれまでの激烈な陳情運動が実を結び、内務省に八戸港修築事務所を設置させた。しかし、戦時中に陸海軍への協力や大政翼賛運動への加担などがあり、その責任をとって戦後は一切の公職から退き、晩年は専ら俳句を楽しんだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android