福井[市](読み)ふくい

百科事典マイペディア 「福井[市]」の意味・わかりやすい解説

福井[市]【ふくい】

福井県中部の市。1889年市制。県庁所在地。日本海に面し,福井平野南部と丹生(にゅう)山地北部を占める。足羽(あすわ)川両岸にまたがる中心市街は徳川家の親藩松平氏の城下町として発達。第2次世界大戦の戦災と1948年の福井地震で壊滅したが,新都市計画に基づき復興,下水道普及率,都市公園率は全国有数であるが,城下町の面影はほとんど残っていない。北陸本線と越美北線の分岐点で,えちぜん鉄道,福井鉄道,北陸自動車道,国道8号線が通じる。伝統の羽二重など絹・人絹・合繊織物の産で知られ,機械・プラスチック加工工業も行われ,市の工業は県内で製造品出荷額2位(2003)を占める。福井大学,足羽山公園,藤島神社があり,海岸部は越前加賀海岸国定公園に属する。市域南東部の一乗谷は中世朝倉氏の居城地で,その遺跡(特別史跡),庭園名勝)が残る。2006年2月足羽郡美山町,丹生郡清水町,越廼村編入。536.41km2。26万6796人(2010)。
→関連項目足羽福井[県]福井大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android