秋月悌次郎(読み)あきづき・ていじろう

朝日日本歴史人物事典 「秋月悌次郎」の解説

秋月悌次郎

没年:明治33.1.5(1900)
生年:文政7.7.2(1824.7.27)
幕末維新期の会津藩(福島県)藩士。字は子錫,号は韋軒,名は胤永。会津藩士丸山胤道の子として若松城下に生まれ,10歳代末から20歳代にかけて江戸で学ぶ。文久2(1862)年藩主松平容保が京都守護職に任命されると,「能弁多智,力量モ亦アリ」と評された能力をフルに発揮して,大庭恭平らによる足利事件や8月18日の政変で重要な役割を果たした。戊辰戦争後,左院少議生などを経て五高(熊本大学)で漢学,倫理学の教授を務める。ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)から熱烈な敬愛を受けた。<参考文献>松本健一『秋月悌次郎 老日本の面影

(家近良樹)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋月悌次郎」の解説

秋月悌次郎 あきづき-ていじろう

秋月韋軒(あきづき-いけん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android