秩父[市](読み)ちちぶ

百科事典マイペディア 「秩父[市]」の意味・わかりやすい解説

秩父[市]【ちちぶ】

埼玉県西部の市。1950年市制。秩父盆地にある中心市街は古くから養蚕の中心地として発達。明治以降近代的な柄物の秩父銘仙の生産地として知られたが,現在は合成繊維の着尺地などにかわり,衰退している。また武甲山石灰岩原料とする影森地区のセメント工業,奥秩父の山地を背景とする製材工業が盛んであったが,近年電気機器工業の成長が著しい。市の製造品出荷額は990億円(2003)。秩父鉄道,西武鉄道が通じ,国道140号線が雁坂トンネルによって山梨県と結ばれている。秩父三十四所の札所,日本三大曳山の一つ秩父夜祭で有名な秩父神社があるほか,イチゴ,ブドウなどの観光農園が多く,三峰山(三峰神社)や二瀬ダム中津渓谷などの観光資源にも恵まれる。2005年4月秩父郡吉田町,大滝村荒川村編入。577.83km2。6万6955人(2010)。
→関連項目青梅街道秩父夜祭

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android