稲毛重成(読み)いなげ・しげなり

朝日日本歴史人物事典 「稲毛重成」の解説

稲毛重成

没年:元久2.6.23(1205.7.11)
生年:生年不詳
鎌倉前期の武将。関東平氏秩父氏の一流で,武蔵国橘樹郡(神奈川県)稲毛荘名字の地とする在地領主。父は小山田別当有重。妻は北条時政の娘。娘は綾小路師季に嫁ぐ。法名道全。北条時政の縁者として栄え,元久2(1205)年6月には秩父氏本家の畠山重忠を讒言して滅亡させるが,北条時政の失脚により誅殺された。建久6(1195)年,美濃国青墓駅で妻危篤の急報を得た重成が,将軍頼朝から下された名馬「三日黒」のおかげで妻の死に目間に合い,悲しみのあまり出家したエピソードは著名。だが,この美談も時政の婿の立場による実家への追従と捉えられる。

(海津一朗)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲毛重成」の解説

稲毛重成 いなげ-しげなり

?-1205 平安後期-鎌倉時代の武将。
小山田(おやまだ)有重の子。妻は北条時政の娘。幕府御家人。武蔵(むさし)稲毛(神奈川県)を本拠とする。平家追討奥州攻めにくわわり,源頼朝の京都行きに随行した。建久6年(1195)妻の死をいたみ出家。時政とともに畠山重忠の謀殺にかかわり,元久2年6月23日斬殺(ざんさつ)された。通称三郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の稲毛重成の言及

【稲毛氏】より

…武蔵国橘樹郡稲毛荘を本領とする中世の武家。桓武平氏秩父氏族。小山田有重の三男重成が稲毛荘を領して稲毛三郎と称したのに始まる。重成は挙兵当初から源頼朝に従い,武功をあげて有力御家人となったが,他面たいへんな愛妻家であり,妻の病没に際しては別離の愁いに耐えかねて出家し,追善のためにと莫大な費用を投じて相模川に橋を架けている。しかし妻が北条時政の娘であったために時政とその後妻牧の方の策謀にまきこまれ,1205年(元久2)同族の畠山氏討滅の片棒を担がされたうえ,策謀の中心人物との汚名をきせられて子息小沢重政ともども誅殺されてしまう。…

※「稲毛重成」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android