立隠(読み)たちかくれる

精選版 日本国語大辞典 「立隠」の意味・読み・例文・類語

たち‐かく・れる【立隠】

〘自ラ下一〙 たちかく・る 〘自ラ下二〙 (「たち」は接頭語) かくれる。何かの物かげに身をかくす。
古今(905‐914)秋上・二三五「人のみることやくるしきをみなへし秋ぎりにのみたちかくるらん〈壬生忠岑〉」
源氏(1001‐14頃)末摘花「誰ならむ心かけたるすきものありけりとおぼして陰につきてたちかくれ給へば頭中将なりけり」

たち‐かく・る【立隠】

[1] 〘自ラ四〙 =たちかくれる(立隠)
万葉(8C後)四・五二九「佐保川の岸のつかさの柴な刈りそね ありつつも春し来らば立隠(たちかくる)がね」
[2] 〘自ラ下二〙 ⇒たちかくれる(立隠)

たち‐かく・す【立隠】

〘他サ四〙 さえぎって見えなくする。霞や雲などが立ってさえぎりかくす。
※古今(905‐914)春上・五一「山桜わが見に来れば春霞峰にもをにも立かくしつつ〈よみ人しらず〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android