竹内 賀久治(読み)タケウチ カクジ

20世紀日本人名事典 「竹内 賀久治」の解説

竹内 賀久治
タケウチ カクジ

大正・昭和期の弁護士,教育者 法政大学総長。



生年
明治8年10月13日(1875年)

没年
昭和21(1946)年11月18日

出生地
岡山県窪屋郡白楽市村(現・倉敷市)

学歴〔年〕
法政大学〔明治39年〕卒

学位〔年〕
法学博士〔昭和14年〕

経歴
明治24年に上京し、陸軍教導団に入る。以来、軍人として広島歩兵21連隊や東京湾要塞砲兵連隊に勤務。33年軍籍を退き、麻生中学校で教鞭を執りながら法政大学で法律を学んだ。35年岡山県佐良山の森林主事となるが、日露戦争の勃発で再び軍務につき、砲兵少尉として能美島砲台に配属。38年中国の大連に上陸するが、病気のため内地帰還。その後、森林主事を辞して上京、44年には試験に合格して弁護士の資格を得た。以後、法律事務所に勤める傍ら、「法学志林」などの雑誌に特許法に関する論文を寄せた。大正8年同郷の検事総長平沼騏一郎の知遇を得、13年平沼を理事長に推戴して国本社を結成。その専務理事として国粋主義的運動を進め、東大新人会などの新進勢力と対抗した。15年には第二東京弁護士会の創立に参画し、昭和11年同会長。また、昭和8年に起こった母校法政大学騒動の解決に功があり、同学長を経て18年には同総長に就任、21年まで在任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android