竹本 土佐太夫(6代目)(読み)タケモト トサタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

竹本 土佐太夫(6代目)
タケモト トサタユウ


職業
義太夫太夫(文楽)

本名
南馬 太郎

別名
前名=竹本 馬太夫,竹本 伊達太夫(3代目)

生年月日
文久3年 9月15日

出生地
土佐国(高知県)

経歴
明治20年上京、後藤象二郎書生となったが、後藤のすすめもあって3代目竹本大隅太夫に入門、馬太夫を名乗った。21年に3代目竹本伊達太夫を継いで35年歌舞伎座に出演、尾上栄三郎の「孤火」で話題を呼んだ。大正3年から文楽座へ出るとともに、摂津大掾に師事。13年に6代目土佐太夫を襲名し、櫓下同格の庵となった。天下茶屋の土佐太夫といわれ、古靱太夫、津太夫らと並び称された。昭和12年引退。

没年月日
昭和16年 4月2日 (1941年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

竹本 土佐太夫(6代目)
タケモト トサタユウ

明治〜昭和期の義太夫節太夫(文楽)



生年
文久3年9月15日(1863年)

没年
昭和16(1941)年4月2日

出生地
土佐国(高知県)

本名
南馬 太郎

別名
前名=竹本 馬太夫,竹本 伊達太夫(3代目)

経歴
明治20年上京、後藤象二郎の書生となったが、後藤のすすめもあって3代目竹本大隅太夫に入門、馬太夫を名乗った。21年に3代目竹本伊達太夫を継いで35年歌舞伎座に出演、尾上栄三郎の「孤火」で話題を呼んだ。大正3年から文楽座へ出るとともに、摂津大掾に師事。13年に6代目土佐太夫を襲名し、櫓下と同格の庵となった。天下茶屋の土佐太夫といわれ、古靱太夫、津太夫らと並び称された。昭和12年引退。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

竹本 土佐太夫(6代目) (たけもと とさたゆう)

生年月日:1863年9月15日
明治時代-昭和時代の義太夫の太夫
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android