竹鶴政孝(読み)タケツルマサタカ

デジタル大辞泉 「竹鶴政孝」の意味・読み・例文・類語

たけつる‐まさたか【竹鶴政孝】

[1894~1979]実業家広島の生まれ。英国スコットランドウイスキー製造技術を学ぶ。昭和9年(1934)大日本果汁株式会社(現ニッカウヰスキー)を設立。「日本のウイスキーの父」とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹鶴政孝」の意味・わかりやすい解説

竹鶴政孝
たけつるまさたか

[生]1894.6.20. 広島,竹原
[没]1979.8.29. 東京,文京
実業家。造り酒屋(→酒屋)の三男として生まれる。1916年大阪高等工業学校醸造科を卒業後,摂津酒造に入社。洋酒づくりを志して 1918~20年イギリスのスコットランドにあるグラスゴー大学留学,理論を学ぶかたわらスコッチウイスキー工場に勤め,日本人で初めてウイスキーの醸造技術を身につける。1923年寿屋(→サントリーホールディングス)社長の鳥井信治郎に招かれ,山崎工場を建設。1929年に国産第1号ウイスキーを世に出した。1934年独立して北海道余市町に大日本果汁を設立,1943年社長となる。1952年社名をニッカウヰスキー改称,洋酒ブームの波に乗って急成長をとげる。第2次世界大戦後原酒を加えないにせウイスキーが出回るなか,税金を滞納しても本格品をつくり続けるという,ウイスキー一筋の生涯を送った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竹鶴政孝」の意味・わかりやすい解説

竹鶴政孝
たけつるまさたか
(1894―1979)

実業家。広島県に生まれる。1916年(大正5)大阪高等工業学校醸造科卒業。その直前から摂津酒精醸造所に入り、洋酒づくりに従事。18~21年までウイスキー製造の勉強のためイギリスに留学。22年ウイスキー製造計画立ち消えのため退社。翌年鳥井信次郎の寿屋(ことぶきや)(現サントリー)に10年契約で入社し、ウイスキー製造に尽力。独立して34年(昭和9)大日本果汁を設立、北海道余市(よいち)でウイスキー製造を準備。40年ニッカウイスキー第1号を発売する。43年社長に就任。52年(昭和27)ニッカウヰスキーと社名変更。戦後の洋酒ブームで業績を伸ばし、ソフト・ウイスキーの先鞭(せんべん)をつける。70年会長となった。

[前田和利]

『竹鶴政孝著『ウイスキーと私』(1972・ニッカウヰスキー株式会社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「竹鶴政孝」の解説

竹鶴政孝

日本のウイスキー製造・技術者、実業家。1894年6月20日、広島県生まれ。1916年、大阪高等工業学校醸造科を卒業し、摂津酒造に入社。18年、同酒造の社長の命により、スコットランドのグラスゴー大学に留学、応用化学とウイスキーの製造法を学ぶ。20年、スコットランド人のジェシー・ロバータ・カウン(愛称リタ)と結婚。21年、リタを連れて帰国したが、ウイスキー製造計画立消えのため摂津酒造を退社。23年、寿屋(現サントリー酒類株式会社)に入社し、日本初のウイスキー製造工場である山崎工場を設立、工場長を務める。34年に寿屋を退社し、北海道余市町に大日本果汁株式会社(後のニッカウヰスキー株式会社)を設立してウイスキーの製造を開始。40年に第1号のウイスキーを発売した。以降もウイスキーの製造に従事し、69年に勲三等瑞宝章を受章。79年、85歳で没、従四位に叙せられた。

(2013-11-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹鶴政孝」の解説

竹鶴政孝 たけつる-まさたか

1894-1979 大正-昭和時代の実業家。
明治27年6月20日生まれ。大正7年イギリスに留学,スコットランドのグラスゴー大学で有機化学と応用化学を学び,ウイスキー蒸留場でも修行。9年ジェシー・ロベールタ・カウン(愛称リタ)と結婚。同年帰国し,12年寿屋(現サントリー)に入社。昭和9年独立して大日本果汁を設立,15年ニッカウイスキーを発売し,18年社長。27年社名をニッカウヰスキーと改称して45年会長となった。昭和54年8月29日死去。85歳。広島県出身。大阪高工卒。
格言など】ウイスキーの仕事は私にとっては恋人のようなものである

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の竹鶴政孝の言及

【ウィスキー】より


[日本のウィスキー]
 日本にウィスキーが輸入されたのは明治初年で,明治末期には模造品が製造されていた。第1次世界大戦後,竹鶴政孝はスコットランドに留学し,スコッチの製法を習得して帰国し,寿屋(現,サントリー)の鳥井信治郎に迎えられた。京都郊外の山崎に工場を建設し,1924年から蒸留を始め,29年に国産ウィスキー第1号が誕生した。…

【酒造業】より


[ウィスキー]
 日本最初の本格的ウィスキーは,1929年寿屋(現,サントリー)が京都近郊の山崎工場で製造した〈サントリー白札〉である。これは,1918年よりスコットランドのグラスゴーにウィスキーの製法を学びに行っていた竹鶴政孝(1894‐1979)が,帰国後の23年に寿屋に迎えられて完成したものであった。ウィスキーの名のつくものは,同じく寿屋が1911年に〈ヘルメスウイスキー〉を発売しているが,一種の混成酒であった。…

※「竹鶴政孝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android