筑紫野市(読み)チクシノシ

デジタル大辞泉 「筑紫野市」の意味・読み・例文・類語

ちくしの‐し【筑紫野市】

筑紫野

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「筑紫野市」の意味・わかりやすい解説

筑紫野〔市〕
ちくしの

福岡県中部,筑紫平野北端にある市。 1955年二日市町と御笠 (みかさ) ,筑紫,山口,山家 (やまえ) の4村が合体し,72年市制。中心市街地の二日市は福岡平野筑紫平野を結ぶ構造谷にあり,江戸時代には福岡-日田を結ぶ街道宿場町,市場町として発展。古くから物資集散地として繁栄。現在も JR鹿児島本線,国道3号線,九州自動車道,西日本鉄道大牟田線が集中する。 60年代後半から住宅,工場が進出し,福岡市の衛星都市化が著しい。農村部では米作のほか,ミカン,野菜,茶を栽培。菅原道真ゆかりの天拝山,塔原 (とうのはる) 塔跡 (史跡) ,五郎山古墳 (史跡) ,武蔵寺,基肄 (きい) 城跡 (特別史跡) ,二日市温泉などの名所遺跡が多い。一部は太宰府県立自然公園に属する。面積 87.73km2。人口 10万3311(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android