糸縒・糸撚(読み)いとより

精選版 日本国語大辞典 「糸縒・糸撚」の意味・読み・例文・類語

いと‐より【糸縒・糸撚】

[1] 〘名〙
① 糸をより合わせること。糸によりをかけること。
③ 操り人形。
※松屋会記‐久政茶会記・天正一四年(1586)二月二四日「あかがい なべやき、汁たい、引て、いとより やきて」 〔生物学語彙(1884)〕
⑤ 魚「やがら(矢柄)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
⑥ 延年舞の曲の一つ。稚児女装で、枠に糸を巻きながら思う男を待つという所作の称。江戸初期の歌舞伎芸に伝わる。
※仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六「三十郎が狂言、伝介が糸よりとて、京中これにうかされて見物するほどに」
[2] 狂言。現在の「お茶の水」の原形で、「天正狂言本」に所収。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android