紅葉・黄葉(読み)もみじば

精選版 日本国語大辞典 「紅葉・黄葉」の意味・読み・例文・類語

もみじ‐ば もみぢ‥【紅葉・黄葉】

[1] (古くは「もみちば」) 秋の末、紅、または黄色に色づいた草木の葉。特に、紅葉(こうよう)した楓(かえで)の葉。《季・秋》
万葉(8C後)一五・三七〇〇「あしひきの山した光る毛美知葉(モミチば)の散りの乱(まが)ひは今日にもあるかも」
[2] (歌い出しが「紅葉ば」であるところからいう) 長唄。「高尾懺悔(たかおさんげ)」の一部分を独立させて、初心者用の入門曲にしたもの。

もみ・ず もみづ【紅葉・黄葉】

(古くは「もみつ」)
[1] 〘自ダ四〙 ⇒もみつ(紅葉)
[2] 〘自ダ上二〙 (四段活用動詞「もみつ」が平安初期以後上二段化し、語尾が濁音化したもの) 秋になり、木の葉が紅や黄に色づく。紅葉(こうよう)する。《季・秋》
古今(905‐914)冬・三四〇「雪ふりてとしのくれぬる時にこそつひにもみぢぬ松もみえけれ〈よみ人しらず〉」

もみ・つ【紅葉・黄葉】

〘自タ四〙 =もみず(紅葉)(二)
※万葉(8C後)一四・三四九四「子持山若かへるての毛美都(モミツ)まで寝もと吾(あ)は思(も)ふ汝は何(あ)どか思(も)ふ」

もみた・す【紅葉・黄葉】

〘他サ四〙 (自動詞「もみつ(紅葉)」に対する他動詞形) 木の葉を、紅や黄に色づかせる。紅葉させる。
※後撰(951‐953頃)秋下・三七七「雁なきて寒き朝の露ならし龍田の山をもみたすものは〈よみ人しらず〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android