緑(旧町名)(読み)みどり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緑(旧町名)」の意味・わかりやすい解説

緑(旧町名)
みどり

兵庫県淡路(あわじ)島中央部、三原郡(みはらぐん)にあった旧町名(緑町(ちょう))。現在は南あわじ市の北東部を占める一地区。1957年(昭和32)広田倭文(しとおり)の2村が合併して緑村となり、1960年町制施行。2005年(平成17)西淡(せいだん)町、三原町、南淡(なんだん)町と合併、市制施行して南あわじ市となる。淡路島中央部に位置し、国道28号が通じる。神戸淡路鳴門(なると)自動車道は通過するが、洲本(すもと)インターチェンジが近くにある。『和名抄(わみょうしょう)』の広田郷倭文郷の地。淡路島では珍しい内陸の町で、地域の大部分山地、丘陵地である。ブタの飼育は県下有数であり、温州(うんしゅう)ミカンタマネギレタスの生産が多い。1901年(明治34)に始まる酪農業の一中心地で、四国化工機の淡路食品工場がある。

[吉田茂樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android