精選版 日本国語大辞典の解説
びん‐ざさら【編木・拍板】
〘名〙
① 民俗芸能の打楽器の一つ。短冊形の薄い板を数十枚連ねて上方を紐で綴じ合わせたもの。両端を握って振り合わせて音を出す。ささら。
※洛陽田楽記(1096)「永長元年之夏、洛陽大有二田楽之事一〈略〉高足一足、腰鼓、振鼓、銅鈸子、編木(びんざさら)、殖女養女之類、日夜無レ絶」
② ①を持ってする踊り。田楽踊(でんがくおどり)。びくざさら。

※文安田楽能記(1446)「次田楽。先中門口。びんざさら。菊阿彌。笛。玉阿彌 着二花笠一。高足駄をはく」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報