羅生門(説話)(読み)らしょうもん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羅生門(説話)」の意味・わかりやすい解説

羅生門(説話)
らしょうもん

羅生門鬼退治の説話源頼光(よりみつ)が藤原保昌(やすまさ)と館(やかた)で酒を酌み交わしているときに、羅生門(古くは羅城門(らじょうもん))の鬼が話題に上る。鬼の出現を否定する頼光は、そこで家来渡辺綱(わたなべのつな)に命じて羅生門に行かせる。綱が証拠の立て札を門に置いて帰ろうとすると鬼が現れる。格闘のすえ、腕を斬(き)り落とされた鬼は空に消えてしまう。羅生門の鬼の話はさらに後日談があって、『太平記』巻23によると、綱から鬼の腕を奉られた頼光のもとに、老母に化けた鬼がそれを奪いにやってくるが、逆に鬼切の剣で殺されてしまうことになる。

 この説話を扱ったものに、同名の能『羅生門』をはじめ、歌舞伎(かぶき)舞踊戻橋(もどりばし)』『茨木(いばらき)』、長唄(ながうた)『綱館(つなやかた)』などがある。

野村純一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android