美瑛(町)(読み)びえい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美瑛(町)」の意味・わかりやすい解説

美瑛(町)
びえい

北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1940年(昭和15)町制施行。JR富良野(ふらの)線、国道237号、452号が通じる。上川、富良野両盆地を隔てる溶結凝灰岩丘陵が広い面積を占めて畑作地帯となり、東境には忠別(ちゅうべつ)岳、トムラウシ山、美瑛岳、十勝(とかち)岳など石狩山地南西部の火山峰が連なって、大雪山(たいせつざん)国立公園の一部となっている。丘陵を開析する諸河川の幅広い谷床は水田地帯となり、美瑛川はこれらをあわせて上川盆地に流下している。十勝岳山麓(さんろく)に白金温泉(しろがねおんせん)がある。地名は、美瑛川をよぶアイヌ語ピイェ(油ぎったの意)に起源し、上流部は硫黄(いおう)により濁っていることから名づけられたという。面積676.78平方キロメートル、人口9668(2020)。

岡本次郎

『『美瑛町史』第4巻(1980・美瑛町)』『『美瑛町史』第5巻(1991・美瑛町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android