義雲(読み)ぎうん

朝日日本歴史人物事典 「義雲」の解説

義雲

没年正慶2/元弘3.10.12(1333.11.19)
生年:建長5.12(1253)
鎌倉後期の曹洞宗禅僧越前(福井県)永平寺の5世。京都の人。出家して天台や華厳教学を学んだが,24歳で禅宗に転じて越前大野の宝慶寂円 に参じた。曹洞宗旨を究めて永仁3(1295)年に法を嗣ぎ,正安1(1299)年には寂円の死去で宝慶寺の住職となり,伊自良氏の帰依叢林の充実に努めた。正和3(1314)年に波多野通貞に招かれ義演の後席を継いで永平寺第5世に就任,荒廃していた伽藍規矩復興して中興と称せられた。『正法眼蔵』(60巻本)に頌を付して『正法眼蔵品目頌』を著し,また『義雲和尚語録』も存する。<参考文献>永平寺傘松会編『義雲禅師研究』

(佐藤秀孝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「義雲」の解説

義雲 ぎうん

1253-1333 鎌倉時代の僧。
建長5年12月生まれ。京都の人。公卿(くぎょう)の出といわれる。天台,華厳(けごん)をまなぶが曹洞(そうとう)に転じ,越前(えちぜん)(福井県)宝慶(ほうきょう)寺の寂円の法をつぐ。正和(しょうわ)3年越前永平寺5世。伽藍(がらん)の復興や学問興隆をはかり,永平寺中興の祖と称された。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年10月12日死去。81歳。著作に「義雲和尚語録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android