自然法爾(読み)じねんほうに

精選版 日本国語大辞典 「自然法爾」の意味・読み・例文・類語

じねん‐ほうに ‥ホフニ【自然法爾】

〘名〙 (「自然」はおのずからそうであること、そうなっていること。「法爾」はそれ自身法則で、そのようになっていること) 仏語真宗で、自力をすてて如来の絶対他力につつまれ、まかせきった境界をいう。
末燈鈔(1333)五「自然法爾事。自然といふは、自はをのづからといふ、行者のはからひにあらず、然といふはしからしむといふことばなり。しからしむといふは行者のはからひにあらず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「自然法爾」の意味・読み・例文・類語

じねん‐ほうに〔‐ホフニ〕【自然法×爾】

仏語。
もののありのままの姿が真理にのっとっていること。
浄土真宗で、阿弥陀仏本願はからいの中に包まれていること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「自然法爾」の解説

自然法爾

なんら人為的な力を加えることなく、おのずからの姿であること。また、その姿のまま救われることから、仏教で、自力をすてて如来の絶対他力につつまれ、まかせきったきょうがいをいう。

[使用例] 松は松の運命を、竹は竹の運命を現成し、その本来面目を発揮して自然法爾というところであろう[唐木順三*自然といふこと|1965]

[解説] 「自然」は本来そうであること、そうなっていること。「法爾」はそれ自身の法則にのっとり、そのようになっていること。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自然法爾」の意味・わかりやすい解説

自然法爾
じねんほうに

仏教用語。もとより,おのずから,しからしむるということ。特に,親鸞によって重視された言葉で,自己のはからいを打捨てて,阿弥陀如来の誓いにすべてを生ききること。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自然法爾の言及

【自然】より

…《源氏物語》の〈わざと,ならいまねばねども,少し才(かど)あらん人の,耳にも目にも,とまること自然(じねん)に多かるべし〉(帚木(ははきぎ))なども同じであり,自然とはこのように人為的でなく,おのずからそうあることを意味する形容詞また副詞であった。こうした用法は後の親鸞の〈自然法爾(じねんほうに)〉や日本の朱子学において用いられる〈自然(しぜん)〉についても言える。安藤昌益の《自然真営道》においても,自然(しぜん)は〈自(ひと)り然(な)す〉活真(生ける真実在)というように,実在の自発自主の運動を意味する形容詞として用いられ,まだ天地万物を指す名詞になりきってはいない。…

※「自然法爾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android