自由研究(読み)ジユウケンキュウ

デジタル大辞泉 「自由研究」の意味・読み・例文・類語

じゆう‐けんきゅう〔ジイウケンキウ〕【自由研究】

小学校などで、主に夏休みなどの長期休暇中に生徒に与える宿題の一。自分題目を見つけ、図書館などで調べて報告をまとめる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の自由研究の言及

【クラブ活動】より

… 日本の中等教育にあっては,クラブ活動は明治後年から自主的活動として,また指導者としての資質の訓練として組織されはじめたが,1909年の〈講演会記念会運動会等監督方〉や24年の学校劇禁止の訓令に見られるように,文部省はこれに概して消極的かつ統制的であった。31年の〈自由研究〉の新設,43年の〈修練課程〉の新設によって,文部省はクラブ活動の教育課程化に着手したが,それも〈皇国民の錬成〉という当時の教育方針によるものであった。したがって,クラブ活動固有の教育的価値が正当に評価されて,教育課程化されるようになったのは,47年および51年の学習指導要領以降であるといっていい。…

※「自由研究」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android