花山院長親(読み)かざんいんながちか

精選版 日本国語大辞典 「花山院長親」の意味・読み・例文・類語

かざんいん‐ながちか【花山院長親】

南北朝室町時代歌人学者。師賢の孫。姓、藤原。号、耕雲。法名は明魏。南朝に仕え右大臣となる。のち出家。「耕雲千首」の他、歌論書「耕雲口伝」がある。五十音、いろはの研究書「倭片仮字反切義解(やまとかたかなはんせつぎげ)」などを著わす。正長二年(一四二九)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「花山院長親」の意味・読み・例文・類語

かざんいん‐ながちか〔クワザンヰン‐〕【花山院長親】

[1346ころ ~1429]南北朝・室町時代の学者・歌人。号、耕雲。右大臣。新葉和歌集編纂へんさんに従事したといわれる。著「耕雲千首」「耕雲口伝」「耕雲紀行」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花山院長親」の意味・わかりやすい解説

花山院長親
かざんいんながちか
(1350ころ―1429)

南北朝・室町初期の歌人。法名子晋明魏(ししんみょうぎ)。耕雲(こううん)あるいは耕雲山人(散人)と号す。後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣師賢(もろかた)(文貞公)の孫、家賢(いえかた)(妙光寺内大臣)の子。初め父祖の跡を継いで南朝に参仕、内大臣に至る。その間「南朝三百番歌合(うたあわせ)」「南朝五百番歌合」などに参加、『耕雲千首』を詠み、『新葉和歌集』の編纂(へんさん)にも従事し、「三年(みとせ)まで乾(ほ)さぬ涙の藤衣こはまたいかに染むる袂(たもと)ぞ」(父の死の翌々年後村上(ごむらかみ)帝の崩に際しての詠)など25首入集。南北朝最末期に遁世上洛(とんせいじょうらく)して出家、応永(おうえい)年間(1394~1428)東山に隠棲(いんせい)、やがて将軍義持(よしもち)に信任され、伊勢(いせ)へ随行の紀行『耕雲紀行』もある。正長(しょうちょう)2年7月没。歌論書『耕雲口伝』などに宋(そう)代詩論と禅の影響があり、『源氏物語』その他古典の書写もある。

福田秀一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花山院長親」の意味・わかりやすい解説

花山院長親
かざんいんながちか

[生]?
[没]永享1(1429).7.10. 遠江?
南北朝時代~室町時代の歌人,学者。耕雲山 (散) 人,子晋明魏ともいう。父は正二位内大臣家賢 (いえかた) 。南朝に仕え,『新葉和歌集』の撰定に,宗良 (むねなが) 親王の相談役として関係。右大臣従一位にいたる。のちに出家して東山に耕雲庵を結び,歌論書『耕雲口伝』 (1408) などを残した。当時は二条派が歌壇を占めていたが,頓阿らに比べ,より自由な考え方を示した。実作には歌論ほどの自由さはみられないが,今川了俊や正徹にいたる反二条派的な傾向の源をなすといわれる。『源氏物語』の書写,校訂のほか,仮名の起源,音韻を初めて説いた『倭片仮字 (やまとかたかな) 反切義解』の著述など国語学上の業績も多い。八十余歳で没。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「花山院長親」の意味・わかりやすい解説

花山院長親 (かざんいんながちか)
生没年:?-1429(永享1)

南北朝~室町期の公卿。花山院家賢の子。南朝方の廷臣として内大臣の位まで昇り,後出家して臨済宗法灯派の僧となる。字子晋,諱(いみな)明魏。別号耕雲。足利義持に厚遇された。歌人としてよく知られ,その歌学は《耕雲口伝》に集約される。同書は経書および中国詩論の文言を駆使し,また渡唐天神信仰の原典《両聖記》を執筆するなど,和漢融合の思潮上注目すべき人物である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「花山院長親」の解説

花山院長親

没年:永享1.7.10(1429.8.10)
生年:生年不詳
南北朝・室町期の公卿,歌人。父は内大臣家賢。字は子晋。南朝に仕え,貞治1/正平17(1362)年従三位となり権中納言,文章博士などを歴任し,従一位内大臣に累進。南北朝合一のころの明徳3/元中9(1392)年に出家。法名明魏。耕雲と号した。応永2(1395)年,京都東山の如住院に入り耕雲庵を構える。南朝の廷臣という経歴にもかかわらず,その教養から室町将軍足利義満,義教から重用され,和歌指南にも当たる。歌人としての名声が高く,『耕雲千首』『耕雲百首』などの和歌集,『耕雲口伝』などの歌論書も残している。<参考文献>井上宗雄『中世歌壇史の研究―南北朝期』,福田秀一『中世和歌史の研究』

(小森正明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花山院長親」の解説

花山院長親 かざんいん-ながちか

?-1429 南北朝-室町時代の公卿(くぎょう),歌人。
花山院家賢(いえかた)の子。南朝の後村上・長慶・後亀山天皇につかえ,康応元=元中6年(1389)内大臣にすすむ。南北両朝が統一された明徳3=元中9年ごろに出家。歌道・国学の学殖ふかく,南朝遺臣ながら将軍足利義持に厚遇された。正長(しょうちょう)2年7月10日死去。字(あざな)は子晋。号は耕雲。法名は明魏。著作に「耕雲口伝」「耕雲千首」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android