花巻(市)(読み)はなまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花巻(市)」の意味・わかりやすい解説

花巻(市)
はなまき

岩手県中央部にある市。1954年(昭和29)稗貫(ひえぬき)郡花巻町と湯口(ゆぐち)、湯本(ゆもと)、宮野目(みやのめ)、矢沢(やさわ)、太田(おおた)の5村が合併して市制施行。1955年和賀(わが)郡笹間(ささま)村を編入。2006年(平成18)稗貫(ひえぬき)郡大迫町(おおはさままち)、石鳥谷町(いしどりやちょう)、和賀(わが)郡東和町(とうわちょう)を合併。江戸時代は盛岡藩の家臣北氏(きたうじ)が郡代となり、和賀、稗貫地方を支配した。また、奥州街道の宿駅、北上(きたかみ)川舟運の河港として栄えた。JR東北本線、釜石(かまいし)線、東北新幹線、国道4号、283号、396号、456号、東北自動車道が通じ花巻、花巻南の両インターチェンジがあり、花巻ジャンクションで釜石自動車道を分岐、花巻空港、東和の両インターチェンジがある。宮野目地区には花巻空港がある。

 後背地は肥沃(ひよく)な平地が広がり、水稲を基盤に野菜・果樹・花卉(かき)栽培、酪農などが盛ん。豊沢ダム(とよさわだむ)の完成後(1961)10.2平方キロメートルが開田された。工業は肥料精密機械マッチバター練乳、食品加工、木材、金属工場などがある。宮沢賢治生家や同記念館、高村光太郎山荘や記念館がある。大償(おおつぐない)地区と岳(たけ)地区に伝えられた早池峰(はやちね)神楽(国指定重要無形民俗文化財)は2009年にユネスコ無形文化遺産に登録された。花輪堤のハナショウブ群落(はなわつつみのはなしょうぶぐんらく)は国指定天然記念物。面積908.39平方キロメートル、人口9万3193(2020)。

[金野靜一]

『『花巻市史』全9巻(1962~1977・花巻市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android