茨木市(読み)イバラキシ

デジタル大辞泉 「茨木市」の意味・読み・例文・類語

いばらき‐し【茨木市】

茨木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茨木市」の意味・わかりやすい解説

茨木〔市〕
いばらき

大阪府北部北摂山地南斜面から安威川,茨木川の氾濫原に広がる市。1948年茨木町と三島村,春日村,玉節村の 3村が合体して市制。1954年安威村,玉島村の 2村,1955年福井村,石河村,見山村,清渓村の 4村,1957年に三宅村をそれぞれ編入。中心市街地の茨木は,慶長年間(1596~1615)には片桐且元城下町。その移封後は亀岡街道沿いの交易の町として栄え,西国街道沿いには郡山宿が栄えた。1876年に東海道本線,1928年に新京阪線(今日の阪急電鉄京都線)が通じてから大阪の衛星都市として発展。第2次世界大戦後は北部の山麓,丘陵部に住宅団地や大学などが進出,南部の平地には国道171号線沿いに電気機器,ビール醸造,たばこ,製鋼セメントなどの大工場が立地。旧農村地区では米,野菜を中心に観葉植物の栽培も行なわれる。近年は京阪神工業地帯の一角として,大阪市のベッドタウンとなっている。継体天皇陵や藤原鎌足古廟などがあり,日本でも有数の古墳地帯で阿武山古墳は国指定史跡。郡山宿本陣(国指定史跡),総持寺などがある。西部箕面市との境付近は明治の森箕面国定公園に,北部の竜王山などは北摂府立自然公園に属する。JR東海道本線,阪急電鉄京都線,大阪高速鉄道の大阪モノレール線と国際文化公園都市モノレール線が通り名神高速道路の茨木インターチェンジがある。面積 76.49km2人口 28万7730(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android