荒木 十畝(読み)アラキ ジッポ

20世紀日本人名事典 「荒木 十畝」の解説

荒木 十畝
アラキ ジッポ

大正・昭和期の日本画家



生年
明治5年9月(1872年)

没年
昭和19(1944)年9月11日

出生地
長崎県東彼杵郡大村

本名
荒木 悌二郎

旧姓(旧名)
朝永

別名
前号=琴湖

学歴〔年〕
大村中中退

経歴
明治25年20歳の時上京荒木寛畝師事、画才を認められ、翌26年寛畝の娘と結婚、荒木家の養子となり、画号を琴湖から十畝に改めた。東京女子高等師範教授となり、文展に十数回入選、文展、帝展審査員を務めた。昭和6年インドの仏蹟を巡歴。12年帝国芸術院会員、日本画会顧問、読画会会長、文芸日本社顧問なども兼務。17年「東洋画論」を上梓、精神主義的画論を展開した。11年「燕子花」などの作品や下書きなど約800点が子孫より故郷の大村市に寄託される。「渓流」「園の歌」「四季花鳥」「黄昏」「清研」「夏景山水」などが代表作。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「荒木 十畝」の解説

荒木 十畝 (あらき じっぽ)

生年月日:1872年3月15日
大正時代;昭和時代の日本画家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android