荻原 守衛(読み)オギワラ モリエ

20世紀日本人名事典 「荻原 守衛」の解説

荻原 守衛
オギワラ モリエ

明治期の彫刻



生年
明治12(1879)年12月1日

没年
明治43(1910)年4月22日

出生地
長野県南安曇郡東穂高村

別名
号=荻原 碌山(オギワラ ロクザン)

経歴
農家に生まれるが、明治32年上京して洋画を学ぶ。34年受洗。同年渡米後、36年パリに渡り、アカデミー・ジュリアンでジャン・ポール・ローランスに師事するが、37年ロダンの「考える人」に感動して彫刻に転向した。40年イタリア、ギリシャエジプトを訪れたのち、41年帰国。相馬愛蔵・黒光夫婦の新宿中村屋に出入りし多くの芸術家と交流。43年30歳の若さで吐血して死亡。生涯に制作した12点の彫刻のうち滞欧期の「坑夫」、帰国後の「文覚」「デスペア」「北条虎吉像」といった傑作を残した。絶作の「女」は近代彫刻として初めての重要文化財に指定された。昭和33年長野県穂高町に碌山美術館が開館

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「荻原 守衛」の解説

荻原 守衛 (おぎわら もりえ)

生年月日:1879年12月1日
明治時代の彫刻家
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android