荻須 高徳(読み)オギス タカノリ

20世紀日本人名事典 「荻須 高徳」の解説

荻須 高徳
オギス タカノリ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治34(1901)年11月30日

没年
昭和61(1986)年10月14日

出生地
愛知県中島郡稲沢町(現・稲沢市)

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)西洋画科〔大正15年〕卒

主な受賞名〔年〕
民衆絵画賞〔昭和28年〕,毎日美術賞(特別賞)〔昭和29年〕,レジオン・ド・ヌール勲章〔昭和31年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和47年〕,中日文化賞〔昭和47年〕,メダイユ・ド・ヴェルメイユ勲章(パリ市)〔昭和49年〕,文化功労者〔昭和56年〕,文化勲章〔昭和61年〕

経歴
少年時代から絵が好きで、あだ名が“エカキ”。大正9年川端画学校に学ぶ。15年東京美校西洋画科卒。昭和2年秋渡仏、佐伯祐三グループに入る。翌3年サロン・ドートンヌに初入選。11年サロン・ドートンヌ会員となる。多くの知己を得てパリ定住を決めたが、欧州の戦乱に追われて15年帰国、新制作派協会会員となる。戦後の23年単身で再び渡仏、サロン・ド・メーに毎年出品、以来パリの裏町風景を気どらない筆致で描き続け、53年パリ市は敬意を表し、「荻須高徳パリ在住50年回顧展」を開いた。56年文化功労者、61年没後、文化勲章受章。代表作は「ル・ペック」「ラヴォワール」「サン・マルコ寺院」「ロケット通り」「プラス・サンタンドレ」「橋」など。装丁丹羽文雄中年」、宮本百合子道標」など、著書に「パリ画信1951年」「フランスの若き画家たち」がある。58年には故郷・稲沢市に荻須記念美術館が完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「荻須 高徳」の解説

荻須 高徳 (おぎす たかのり)

生年月日:1901年11月30日
大正時代;昭和時代の洋画家
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android