菅原 師竹(読み)スガワラ シチク

20世紀日本人名事典 「菅原 師竹」の解説

菅原 師竹
スガワラ シチク

江戸時代末期〜大正期の俳人



生年
文久3年8月(1863年)

没年
大正8(1919)年3月24日

出生地
陸奥国登米郡登米(宮城県)

本名
菅原 賢五郎

旧姓(旧名)
伊藤

別名
旧号=微笑

経歴
幼時元藩儒中沢敬哉に経史を学ぶ。一時東京に遊学するが、菅原家養子となり農業従事。俳号微笑時代は旧派であったが、明治37年安斎桜磈子と知り共に日本派俳句に入る。翌年新聞「日本」、ついで「日本及日本人」に投句河東碧梧桐に師事し多作で知られた。新傾向時代初期に活躍し「師竹・桜磈子時代」を画す。「続春夏秋冬」「日本俳句鈔」などに多く句を収め、安斎桜磈子編「師竹句集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android