葛尾(村)(読み)かつらお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葛尾(村)」の意味・わかりやすい解説

葛尾(村)
かつらお

福島県東部、双葉郡(ふたばぐん)にある村。阿武隈高地(あぶくまこうち)に位置する山村で、村域の大部分は山林原野が占め、林業への依存度が高かったが、木材消費の減少により林業は衰退傾向にある。近年、乳牛・肉牛飼育や高原野菜栽培などにも力を入れているが、過疎化は進むばかりである。中心地区は落合で国道399号が通じる。五十人山、日山は阿武隈高原中部県立自然公園に含まれる。民俗行事に三匹獅子舞(ししまい)がある。面積84.37平方キロメートル、人口420(2020)。

原田 榮]

〔東日本大震災〕2011年(平成23)の東日本大震災では死者39人・行方不明1人、住家半壊31棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。あわせて東京電力福島第一原子力発電所の原発事故による放射能汚染によって避難指示区域(のちに避難指示解除準備区域・居住制限区域・帰還困難区域再編)となった。2015年から村役場で一部業務、2016年4月には全業務が再開され、2016年までに帰還困難区域に指定された北東部の野行(のゆき)行政区を除いて避難指示は解除された。しかし、2019年(令和1)7月1日時点で、県内避難者927人・県外避難者61人を数え、帰村者は326人(ほかに避難指示解除以降の転入者95人)にすぎない(葛尾村「避難・帰村の状況」)。

[編集部 2019年10月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android