藤原(三重県)(読み)ふじわら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原(三重県)」の意味・わかりやすい解説

藤原(三重県)
ふじわら

三重県北西端、員弁郡(いなべぐん)にあった旧町名(藤原町(ちょう))。現在はいなべ市の北部西側を占める一地域。1955年(昭和30)東藤原、西藤原、立田(たつた)、白瀬(しらせ)、中里の5村が合併して藤原村となり、1967年町制施行。2003年(平成15)北勢(ほくせい)町、員弁町、大安(だいあん)町と合併、市制施行していなべ市となる。鈴鹿(すずか)山脈藤原岳の東麓(とうろく)、員弁川最上流部に位置する。三岐鉄道(さんぎてつどう)三岐線、国道306号、365号が通じる。隣接の滋賀県多賀町との境に鞍掛(くらかけ)峠があり、鞍掛トンネルが通じる。林業や河谷での農業が行われる。藤原岳周辺は石灰岩の埋蔵量が30億トンを超えると推定され、1932年(昭和7)以来小野田セメント(現、太平洋セメント)藤原工場が操業している。藤原岳、その北の御池岳(おいけがたけ)などは鈴鹿国定公園域。東海自然歩道も通じる。藤原岳の東麓に藤原岳自然科学館がある。地域の北部には三重用水の主水源となっている中里貯水池がある。聖宝寺は伝教大師(でんぎょうだいし)の創建と伝えられ、庭園には鳴谷滝がある。

[伊藤達雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android